東方旅行(021)1987年12月20日(日)アルジェ2日目
東方旅行(021)1987年12月20日(日)Alger2日目。【両替】700FFを616DAに。アルジェリア中央銀行。40分かかった。【展覧会】教会前で絵はがきの展覧会をやっていた。大郵便局は1912年、アラブ=ムスリム様式。Du Dey-Gussein宮は1829年。そのほか、20 casbah vue aerienne, 26 rue lieutenant Grani, 32 rue de la mer Rouge vers 1913, 29 rue de Chameau, 35 fontaine ZoudjAioune, 104 ancien Casbah date?, 114 Alger moderne
【日本大使館】El Biarの警官に聞いた。とても親切。大郵便局から大使館まで1時間かかった。住所は旅行案内所で教えてもらったのとは違っていた。Square Port Saidから写真をとる。海沿いの建築はどうみてもリヴォリ通りそのものである。大郵便局はイスラム風である。
今日すませたのは両替と大使館訪問だけである。道を尋ねても誰も知らない。バスはこない。タクシー乗り場で空のタクシーに声をかけても乗せてもらえない。
【200柱広場 Place des deux cents colonnes】道を尋ねたアルジェの青年たちはとても親切であった。ただ要領が悪くて閉口した。このプイヨンの作品は期待したほどではなかった。この集合住宅はカスバの東の、比較的貧しい地区にある。近くにはトタン屋根のバラック群。このプイヨン(当地ではクイヨンとも呼ばれていた)の作品も比較的貧しい人びともためのものである。中庭にはサッカー場があり、子供たちが遊んでいた。回廊にはカバーはなく、露天であり、この回廊は装飾的なもの。店舗は地上階にある。きたない。・・今日は暗かったのでよくわからなかった。明後日もう一度訪ねよう。
| 固定リンク
「東方旅行(1)スペイン・マグレブ」カテゴリの記事
- 東方旅行(032)1987年12月31日(木)チュニスからカイロへ(2007.09.29)
- 東方旅行(031)1987年12月30日(水)ドゥガ(チュニジア)/地中海文明の重層性をあらわす好例として(2007.09.28)
- 東方旅行(030)1987年12月29日(火)スーサ(チュニジア)(2007.09.27)
- イスラム圏のキリスト教会建築(2007.09.23)
- 【書評】八束はじめ『思想史的連関におけるル・コルビュジエ---一九三〇年台を中心に10』10+1, no.47, 2007, pp.176-192(2007.09.22)
コメント