東方旅行(016)1987年12月15日(火)ワルザザート、アイト・ベンハドゥ
(016)1987年12月15日(火):Marrakech→Ouarzazate:・ワルザザート【宿泊】ワルザザートのHotel Royal, 31DHダブル。たいへん清潔。【観光】grand taxti: 120DH, Ouarzazate →Ait Benhaddou→Ouarzazate。タクシーの運転手はとても親切であった。しかしライトが点灯していなかったらしく、警察に取り調べをうける。【宿泊】Hotel Royal下のレストラン。肉タジン。サラダ。水。21DH也。【テレビ】モロッコのテレビ。ニュースはフランス語。コマーシャルはフランス語とアラブ語。おなじ番組のなかで言語がまざっている。
【建築見学】アイト・ベンハドゥのカスバ。世界でも屈指のカスバである。『アラビアのローレンス』『ナイルの宝石』の撮影もここでなされたらしい。もともとサハラとマラケシュを結ぶカラバンの中継地であった。*現在、世界遺産に登録されており、もちろんとっくに人は住んでいない。ここには生活はない。
ワルザザートのカスバ。
ミュージアムの室内。こちらの室内としては開放的。天井の構造がわかる。
| 固定リンク
« 【書評】内田樹『街場の中国論』ミシマ社2007/ぼくが中国を論じるなんて考えもしなかったけれど・・ | トップページ | 東方旅行(017)1987年12月16日(水)カスバ街道をバスでひた走る »
「東方旅行(1)スペイン・マグレブ」カテゴリの記事
- 東方旅行(032)1987年12月31日(木)チュニスからカイロへ(2007.09.29)
- 東方旅行(031)1987年12月30日(水)ドゥガ(チュニジア)/地中海文明の重層性をあらわす好例として(2007.09.28)
- 東方旅行(030)1987年12月29日(火)スーサ(チュニジア)(2007.09.27)
- イスラム圏のキリスト教会建築(2007.09.23)
- 【書評】八束はじめ『思想史的連関におけるル・コルビュジエ---一九三〇年台を中心に10』10+1, no.47, 2007, pp.176-192(2007.09.22)
コメント